01 信託とは
委託者がある目的に従って受益者の利益のため、
自らの財産の管理・処分を受託者を信じて託す行為をいいます。
信託業務について
委託者(お客さま)から委託された財産(信託財産)を受託者である
私たち三井住友信託銀行が受益者のために管理・処分を行うことを信託業務と言います。
-
委託者
お客さま
-
金融や不動産などの財産を受託者に移転し
受益者のために管理・処分させる -
受託者
信託銀行
-
信託目的に沿って託された財産の管理・運用・
処分を行い、その利益を受益者に還元 -
受益者
お客さま
お客さまの大切な財産を
託される私たちには、
大きな責任と義務が発生します。
日本最大の信託銀行である
私たち三井住友信託銀行では、
普通銀行にはできないこの信託業務を個人だけでなく、
法人のお客さまに対してもご提供しています。
私たちの情熱の源泉は、
受託者としての
責任感(受託者精神)です。
02 信託銀行とは
「銀行業務」と「信託業務」、そして不動産・証券代行・相続関連などの
「併営業務」と、幅広い業務領域を持つ金融機関です。

銀行業務 ![]() |
預金業務、貸出業務、為替業務、付属業務 (有価証券の売買、デリバティブ取引など) ▼関連事業はこちら |
---|---|
信託業務 ![]() |
年金信託業務、証券信託業務 (投資信託受託)、資産流動化業務 (金銭債権、不動産など) ▼関連事業はこちら |
併営業務 ![]() |
不動産関連業務(売買仲介、鑑定など)、証券代行業務(株主名簿管理など)、相続関連業務(遺言執行、遺産整理など) ▼関連事業はこちら |
信託銀行 |
03 信託で取り扱える資産
「信託は生き物」とも言われています。
信託で取り扱える資産は、時代の要請を受け、今現在も増え続けています。
社会の構造や価値観が大きく変化する中、
信託機能を活用した解決への期待が高まり続けています。

-
教育資金贈与信託
教育資金贈与信託は、祖父母など(委託者)が、孫など(受益者)の教育資金に利用方法を限定し、信託銀行等(受託者)に金銭等を信託した場合に、1,500万円を限度に贈与税が非課税となる信託です。
-
森林信託
日本の国土の3分の2を森林が占めていますが、その多くが放置されている状況です。森林信託は、遠隔地居住や高齢などを理由に林業施業を行っていない森林を信託受託し、林業事業体に施業を委託することで林業の集約化と効率化を図るスキームです。施業の生産性改善と国産材市場の活性化を図り、我が国の林業再生に取り組んでいます。
-
おひとりさま信託
単身者や身寄りのない方、もしくはご家族と離れて暮らす方などのお客さま向けに、万が一のときの身の回りのこと(葬儀・埋葬、デジタル遺品の消去、家財等の整理、訃報連絡、ペットの託し先への搬送など)をトータルでサポートする信託です。(*)
(*)これらのサポートは、一般社団法人安心サポートと連携して行います
三井住友信託銀行を知る